仏の顔も3℃まで

はてなダイアリー終了に伴いお引越し。思い出は残しておこう…。


狭く浅くしなやかに。惰性の赴くまま更新。用量・用法を守って正しく服用を。
現在、鋼のシスコン番長と全国の貞夫さんと西住殿マジ軍神を応援しつつ、サイト休止中…。
説得力皆無ですが画像の無断転載はご勘弁下さい。  
初めてお越しの方は、プロフィール画面での御案内を確認頂けると幸いです。
…という挨拶すら懐かしいな…みなさん元気に趣味に邁進されてますか?


↑web拍手です。ここで会ったのも何かのご縁。うっかり読んじゃった記念に押して下さいませ。

バンダイ GUNDAM FIX FIGURATION METALCOMPOSITE #1006 ユニコーンガンダム

原作者に「これが欲しくてユニコーンを作った」と言わしめた一品(挨拶




更新再開に伴い立体物レビューにもエンジンをかけていこうかと〜。
手付かずだったり撮影保留中だったりなアイテムが部屋に散乱しているなか、本日は

GUNDAM FIX FIGURATION METALCOMPOSITE #1006 ユニコーンガンダム

GUNDAM FIX FIGURATION METALCOMPOSITE #1006 ユニコーンガンダム

誘惑に負けて手を出してみました。メタコン版のユニコーンガンダムです。




ユニコーンモードとデストロイモードの両形態への完全「変身」、及び豊富なオプション品、高額アイテムならではの妥協なき造形。
ユニコーンの立体物は各ブランドでリリースされているので目新しさこそありませんが、このMETALCOMPOSITE版こそ集大成!と言える内容となっています。








まずはユニコーンモードを装備品無しで前後から。
スケールはMG版と同様の1/100となっています。
装甲やフレーム部分にダイキャストを使用していますが、手に取った時の重量感はさほど有りません。
金属パーツは関節や変身ギミックの強度確保の為と考えた方が良さそうです。













全身をぐるっと。
METALCOMPOSITEとしてのリリースにあわせ、メカデザイナーであるカトキハジメ氏による徹底リファインが施されています。
ユニコーンの特徴とも言うべき装甲の複雑なラインを、余すところ無く堪能できます。


白い機体色は、パールホワイトを使用したグロス塗装。高級感漂う仕上がりです。
フレーム部分の細かい塗り分けも丁寧です。全身のマーキングがプリント済みなのが嬉しい(切実
若干ですが塗装面に汚れがありました。メインカラーが白なだけに、ちょっとの汚れが目立ってしまうのが残念なところ。







同じ1/100スケールとなる、マスターグレードユニコーンガンダムと比較。
一見同じ様でいて、プロポーションのバランスにかなり変更が加えられています。
上腕や腿の長さ、ボリュームの違いが顕著。





付属品一覧。
発売ブランドによってガトリングガンが足りなかったり、オプション品については物足りなさを感じる事の多いユニコーンですが、今回のMETALCOMPOSITEでは基本的な装備一式が揃っています。
…素でビームサーベルのビーム刃を写真に撮り忘れました。編集後に気付くなんて…不覚っ。





可動箇所を紹介。頭部ボールジョイント。




肩と胴体で軸接続。肩内部で横方向スイング。
肩関節の引き出しギミックはありません。
上腕でロール。肘軸関節。曲げられて写真の左腕の程度。結構深く曲げられます。手首ボールジョイント。


腰で左右ロール。リアアーマー(腰の変形ギミックのロック機構)が干渉する為、可動範囲は若干狭くなっています。




フロント・リア・サイドアーマーがそれぞれボールジョイント接続。




股関節ボールジョイント。
リアランスがしっかり取られているのと、金属フレームの強度、かつサイドアーマーの可動域の広さのお陰で、ほぼ真横まで開脚する事ができます。


が、肝心の足首関節がかなり可動範囲が狭いので…。




接地させようと思うと上の写真の程度までしかふんばりが利きません。
足首もボール接続なのですが、各部装甲と干渉する為、可動域は非常に狭いです。
ちなみに腿部分で左右にロールします。




膝は一軸関節。しかし膝関節下部が引き出し式になっています。




引き出し機構を使用することで、90度前後までは膝を曲げることが出来ます。




総じて、マスターグレード版の可動とさほど変化なし。必要最低限の可動域、といったところでしょうか。
ただ、上半身の可動は及第点にしても、下半身の可動のチグハグさはちょっとマイナス材料。
膝を深く曲げてダイナミックな動きを付けられるわけでもなし、かといって接地したポーズに融通が利くか、と言われればそうでもなし…まあガシガシ動かす、アクション目的のアイテムでは無いのでそこは割り切るべきでしょう。





ここからは武装を紹介。






ビームマグナムやシールド、ハイパーバズーカにも、本体と同様にマーキングがプリント済みとなっています。
シールドは腕部への装着、バックパックへの装着、それぞれの場合に対応したマウントパーツが付属しており、用途に合わせて差し替えます。
シールド裏のフレーム部分でマウント位置がスライドします。


ビームマグナムはカートリッジの着脱、フォアグリップの可動。
ハイパーバズーカはマガジンの着脱、バレルの伸縮、フォアグリップの可動…と、設定にあるギミックが網羅されています。





バックパックや腕部ハードポイントへの武装マウントも問題なし。
腰のラックにマグナムカートリッジやバズーカ用マガジンを装着できます。






ビームサーベル。腕部ラックとバックパックにそれぞれグリップを収納可能です。
クリアパーツのビーム刃が二本付属。色は薄いピンク…アニメ画稿やロボ魂版ではホワイト(若しくはブルーがかった白)のビーム刀身でしたが…あれは一体?アニメ本編でもホワイトピンクのビームを発振してましたし。






ビームガトリングガン
フォアグリップとサイトスコープがそれぞれ独立可動します。
連結しての腕部へのマウントもしっかりと固定できます。







ここからはデストロイモードへ変身!
変形ギミック自体はマスターグレード版と大差ありません。差し替えなしの完全変形。
ただ、MG版よりも各部のロックがしっかりしている印象。弄っていて勝手に展開部分が戻ってしまう例のストレス部分は、今回はさほど感じませんでした(リアアーマーとバックパック上部の展開部分は結構簡単に閉じてしまいますがw)
胴のサイコフレーム露出・延長部分は、MG版ではロック機構が搭載されていましたが、メタコン版ではオミット。






捕捉として。
完全変形といいつつ、頭部の側面パーツは一旦外さなければならないのはMG版と同様。
頭部のアンテナは、ユニコーンモード専用、デストロイモード専用の他に、変形ギミックありの物も付属しています。
MGと違い隙間無く閉じる事が出来るので見た目もいい感じですが、アンテナ内側の細かいモールドや立体感を再現しているのは、やはり展開状態で固定されている専用アンテナかと。
以後の写真では、ギミック無しのディスプレイ用アンテナを装着しています。










またもや全身をぐるーり。
頭身の変化にも毎度の如く驚かされますが、露出したサイコフレームの表現にも手抜きなし。
ラメ入りのクリアレッド素材を使用していますが、加えてクリアパーツの裏面にメタリック塗装を施しています。
不自然にフレームのクリアパーツが透けてしまうのを防いでいるようです。


デストロイモードの状態でもプロポーションの崩れは一切無し。
一発でほれ込んでしまったのは、デストロイモードのフェイス部分。目茶苦茶男前です。
とかくデストロイモードのマスクは小顔になりがちなのですが、METALCOMPOSITE版では元デザインと同等のバランスに仕上がっています。






コクピットの開閉ギミックが再現されています。
(特にポーズをつけているわけではないのですが、このコクピットを展開した画像が何故か一番のお気に入りです)








マスターグレード版デストロイモードと比較。
頭部形状(フェイス部分やバルカン砲の有無など)に差異が見られます。








オプション品と組み合わせてみます。







シールドの展開ギミックは他ブランドと変わらず。
ビームマグナムの両手持ちも問題なし。







腕部パーツの展開により、サーベルラックを前方に可動させられます。
ビームトンファーを再現。
欲を言えばビーム刃は四本付属して欲しかった…。






ビームガトリングガンの保持も問題なし。
また、写真では分かり辛いのですが、ビームマグナムのカートリッジは、Eパックを一個づつ分解可能なものが一組、分解無しの物が二つ付属しています。
分解可能なカートリッジを装備させてEパックの数をあらかじめ削っておく事で、使用状態を再現可能。







GUNDAM FIX FIGURATIONでおなじみのディスプレイスタンドが付属。
ただしこちらは接地した状態でのディスプレイ専用となっているため、支柱の強度は殆どなし。
飛行状態での展示は不可となっています(前の画像では、いつものフレキシブルスタンドを使用しています)


ガトリングガン二丁を腕部に装着しても、専用のマウントパーツを使用してシールド同時装備が可能です。
腕周りの重量がとんでもない事になりますが、こうした装備を危なげなく保持できるのが金属パーツ使用のメタコン版の強みでしょう。







という訳で。

最後は映像版第一話ラストのビームサーベル抜刀をイメージして。
(ラストの加工画像だけ、画像をクリックした先のはてなフォトライフにて、大きなオリジナルサイズの画像を紹介しています。宜しければチェックしてみて下さいませ)




GUNDAM FIX FIGURATION METALCOMPOSITE ユニコーンガンダムでした!
あまりの高額アイテムの為、購入は見送ろうかと考えていたのですが、サンプル展示や一時のテンションにおされて購入してしまいましたw
ただ、いい意味で予想を裏切ってくれたと感じています。
変身ギミックやオプション品など、商品自体の目新しさは特にありません。
が、立体物としての質感、造形の素晴らしさ、ダイキャストを使用した各部の安定性、更には機体色の白とサイコフレームの赤の色合いの絶妙なバランス・コントラスト等々…あらゆる点で他ブランドとはひとつレベルが違う仕上がりを見せています(お値段がお値段なんですから…ねぇ?)


ユニコーンガンダムというキャラクターのデザイン、存在感を堪能したいのであれば、やはりこのメタコン版が決定版と言えるかと。
カトキ立ちで飾って全身を眺めてニヤニヤ、という楽しみ方がベターw
逆に可動面に付いてはお世辞にも褒められたものではないので、ガシガシ動かしまくって遊び倒したい、という方にはスパコン版をお勧めします。





結局ユニコーンの立体物には殆ど手を出してしまった事になります(BB戦士とかは未チェックですが)

バンダイ マスターグレード ユニコーンガンダムVer.Ka - 仏の顔も3℃まで
バンダイ SUPER HCM Pro ユニコーンガンダム(ユニコーンモード編) - 仏の顔も3℃まで
バンダイ SUPER HCM Pro ユニコーンガンダム(デストロイモード編) - 仏の顔も3℃まで
バンダイ HGUC 1/144 ユニコーンガンダム ユニコーンモード - 仏の顔も3℃まで
バンダイ HGUC 1/144 ユニコーンガンダム デストロイモード - 仏の顔も3℃まで
バンダイ ROBOT魂 ユニコーンガンダム(ユニコーンモード) - 仏の顔も3℃まで
バンダイ ROBOT魂 ユニコーンガンダム (デストロイモード) - 仏の顔も3℃まで

比較として、今までのユニコーンガンダムレビューの一覧を置いておきます。
(最初のMG版はコンデジでの撮影となるため、今以上に残念な画像になっていますが…)





そんなこんなで!