仏の顔も3℃まで

はてなダイアリー終了に伴いお引越し。思い出は残しておこう…。


狭く浅くしなやかに。惰性の赴くまま更新。用量・用法を守って正しく服用を。
現在、鋼のシスコン番長と全国の貞夫さんと西住殿マジ軍神を応援しつつ、サイト休止中…。
説得力皆無ですが画像の無断転載はご勘弁下さい。  
初めてお越しの方は、プロフィール画面での御案内を確認頂けると幸いです。
…という挨拶すら懐かしいな…みなさん元気に趣味に邁進されてますか?


↑web拍手です。ここで会ったのも何かのご縁。うっかり読んじゃった記念に押して下さいませ。

バンダイ HG 1/144 ガンダムアストレア タイプF

オレに興味があるのはオレ様とガンダムの力…それで世界を変えるってことさ!!(挨拶





先月の発売からすぐに組上げてはいたのですが、撮影までに時間がかかってしまいました…って最近そればっかですな…。
本日は。


HG 1/144 GNY-001F ガンダムアストレア タイプ-F (機動戦士ガンダム00)

HG 1/144 GNY-001F ガンダムアストレア タイプ-F (機動戦士ガンダム00)

ダブルオーの外伝から、ガンダムアストレアタイプFを紹介。
刹那たちが登場した第三世代ガンダムの試作機、第二世代の機体。
ソレスタルビーイングの武力介入開始後はサポート組織『フェレシュテ』で運用するべく改良が施された、と言う設定。




電撃ホビーマガジンの付録として、1/144アストレアの改造パーツが立体化済みではありますが、今回、改良型のタイプFとして通常ラインナップに加わりました。
タイプFとF2の選択式、また豊富な武器セットも付属しており、武装組み換えで非常に遊べるアイテムになってます。








ガンダムアストレア・タイプFを装備品無しで前後から。













近場からぐるっと。
タイプFの特徴とも言えるセンサーマスクはクリアパーツで再現されています。
グリーン配色のセンサー及びリボンケーブル部分はシールで対応。
サイドアーマーなどのちょっとブラウンがかったグレーもかなりの範囲をシールで補う事が可能。
画像では、足りないグレー部分や背面のメタリックグリーンを塗って、スミ入れをしてあります(太陽炉の赤を塗り忘れた…)






前述した電撃ホビーの付録、ガンダムアストレアと並べてみます。
カラーリングだけで随分印象が変わりますね。
…タイプFのランナー構成を見るに、ノーマルのアストレアも発売秒読み段階と見た。






可動範囲は発売済みのエクシア(リペア2の方じゃなくてノーマルエクシア)とほぼ同様。
頭部はボールジョイント二点。





肩と胴体でボール接続。肩で前後左右にスイング。肩アーマー独立可動。
上腕でロール。肘は一軸可動。手首ボールジョイント。





腰で左右にロール。干渉部分が無いのでよく回ります。
フロントアーマーはランナー上では左右連結されていますが、切り離す事で独立してボール可動。





股関節ボール接続。流石にエクシアと同じ構造だと開脚は苦しいですね…。
足首はポリキャップでの軸可動とボールジョイント二点。





膝関節の動きは今見ても楽しいです。二重関節で良く動きます。






エクシアの時はGNブレイドをマウントするための腰部ハードポイントでしたが、今回は円形のフタをはずした状態で、ライフル等を装備するために使用します。






とりあえず付属している武器を一通りくっつけてフル装備状態。
劇中では、マイスターであるフォン・スパークが敵の生産したアストレアを回収しカラーリングを変更、重武装型として使用しています。






やはりてんこ盛りはいい…!







ここからは各武装を一種類づつピックアップして紹介。
まずはGNランチャー。ヴァーチェのGNバズーカのプロトタイプ、と言う設定。
手持ちの状態でも運用可能ですが、肩のクラビカルアンテナを外してマウントする事で、太陽炉と直結した高火力モードへ。
グリップ及び肩へのマウントパーツがフレキシブルに可動するので、保持そのものは問題なし。
ポージングは限定されてしまいそうですが…。






NGNバズーカ。
頭文字のNは「NO」つまりGN粒子を使用していない実体弾兵装。
アニメ本編ではアロウズ側のMS、主にジンクスIIIが使用してました。
砲身後部のカートリッジ部分が伸縮するので、肩周りのサイズの違うMSでも幅広く装備できます。
左右それぞれの側面にフォアグリップが収納されており、両手での保持にも対応。






GNハンドミサイル。ようやく出たー!!
トリガーパーツを使用して手持ち火器として使用したり、腕部や脚部のハードポイントに装備して運用可能。










プロトGNソード。収納状態から刀身を前方に展開&グリップを引き出して逆手で保持します。
リング状のパーツで腕部を覆って固定するので、付け外しはちょっと面倒ですが保持力は完璧。


エクシアのランナーがほぼ丸ごと封入されているので、左平手もしっかり付属しています。
エクシアの平手は相変わらずカッコいいなぁ…。









ダブルオーの世界において、武装が増えると一気に影が薄くなる宿命を持つ、GNビームサーベル
クリアーパーツのビーム刃が二振り付属してます。






漢の武装、GNハンマー。
トゲ部分がクリアパーツ、基部との接続にはリード線を使用。
ガンダムハンマーで遊ぶと理屈抜きで楽しいのですがw リード線と基部の接続が脆く、ハンマーの重さに負けて下方向に簡単にヘタってしまうのが困りもの。
「振りかぶって敵機にぶつける直前」みたいなハンマーの動きで飾るにはスタンドを使用する、またはリード線とグリップを接着するなどひと手間加える必要があるかと。






雑誌付録では付属していなかった、アストレア用のGNビームライフルとGNシールド。








GNビームピストル。専用ホルスターとセットで二丁付属。
ガンダムデュナメス&GNアーマータイプDのプラキットには付属していましたが、大型&高額キットの為に購入を見合わせて涙をのんだ方も多いかと思います。
小サイズにしてはモールドが細かく掘り込まれていて良い感じ。ケースの開閉ギミックも問題なし。





ここからはガンダムアストレア・タイプF2(アストレアF改)を紹介。
先ほどまでのタイプFにガンダムエクシアの補修パーツを組み込んだ改良機、という位置付けになります。


キットではFとF2、どちらか選択して組立が可能です。換装も決して不可能ではないのですが、完成させたパーツを組み替えするか、または後ハメ式に改造するか…若干面倒な事に。
今回はキットを二個購入して別個に組んでみました。






タイプFとの違いは、頭部アンテナとフェイス部分、フロントアーマー、腕部・脚部のハードポイントがエクシアと同様のGNコンデンサーに変更されている点…となります。
しかし頭部の形状は赤いヒュッケバ…何でもないです。










こちらでも色々と武装してみます。
タイプFと違い腕部と脚部にハードポイントが無いので、武装の量は控えめになりますね。
色男にハンマーを叩き込め! …ロボ魂のアドヴァンスドジンクス、何処にやっちゃったんだろ…orz







キット二個分、ソードも両手に持たせてみました。






エクシアのランナーがほぼ丸々入っている、と言うのは前述した通りなので、赤基調のGNソードやシールド、GNブレイドも組み立てる事が出来ます。






という訳で。
ガンダムアストレア・タイプFのレビューでした!
武装の種類が豊富で、ついつい画像も多くなってしまいました。


エクシアと同系統の機体となる為に目新しさは無いですが、キットそのものの出来は確かです。
ダブルオー外伝に馴染みの無い人でも、とりあえず武器セット目当てで手を出してみるのも良いかもしれません。














おまけ。
今回のアストレアに付属している各種武装ですが、アニメ本編で使用していた機体にも持たせてみようと思います。





ジンクスにNGNバズーカ。
久々にジンクスを触りましたが…あれ、こんなにカッコ良かったっけ。






引き金くらい感情で引け!己のエゴで引け!


と言うわけで、ガンダムキュリオスにGNハンドミサイル。
実は劇中でキュリオスが使ったミサイルランチャーとは、グリップの位置と角度が違っていたりします。
完全再現にはもう一手、加工が必要。 …さらにアストレアのキットにはミサイルランチャーが一基しか付属せず。
これがついかっとなって二個買いしてしまった理由だったりします。







今日の俺は容赦ねぇぞ…!
ガンダムデュナメスにGNビームピストル。
やはりロックオンに持たせないと!
と言いつつ、画像で使用しているのは1/144プラキットではなく、プライズのスペシャルクリエイティブモデル・ガンダムデュナメスだったりします。
脚部にアストレア用のハードポイントをくっつけて、お手軽にマウント。





電撃ホビーで連載していた外伝で紹介されていた、ダブルGNランチャー。








ひとしきり堪能したところで、おまけそのに。
自分が広げた大風呂敷に収拾を付けたいと思います。












トランザム・ハンマアアアァァァァァッッッ!!!!







光に量子になれええええええぇぇぇぇッッッッ!!!!!




トランザム状態なのに黄色(金色?)に発光しているのは色々と勇気で補った結果だ!多分!!







アストレアのレビューの筈だったのに明らかに脱線しつつ。
そんなこんなで。