仏の顔も3℃まで

はてなダイアリー終了に伴いお引越し。思い出は残しておこう…。


狭く浅くしなやかに。惰性の赴くまま更新。用量・用法を守って正しく服用を。
現在、鋼のシスコン番長と全国の貞夫さんと西住殿マジ軍神を応援しつつ、サイト休止中…。
説得力皆無ですが画像の無断転載はご勘弁下さい。  
初めてお越しの方は、プロフィール画面での御案内を確認頂けると幸いです。
…という挨拶すら懐かしいな…みなさん元気に趣味に邁進されてますか?


↑web拍手です。ここで会ったのも何かのご縁。うっかり読んじゃった記念に押して下さいませ。

バンダイ ROBOT魂 グラハム専用ユニオンフラッグカスタム2(GNフラッグ)

矜持を見せよう(挨拶




ROBOT魂[SIDE MS] グラハム専用ユニオンフラッグカスタム2(GNフラッグ)

ROBOT魂[SIDE MS] グラハム専用ユニオンフラッグカスタム2(GNフラッグ)

模型誌で第一報を目にしてから、まだかまだかと待ち続けていたフラッグです。ようやく我が家に。
第一期最終話では「フラッグに太陽炉て…」と納得しかねる思いがありwそれは今でも残っているのですが、そこはそれ、太陽炉搭載機としても他の機体(特にガンダム)には引けをとらないということを証明しようってわけで(ぇ
前回の更新で少しネタフリしてますが、ちょっとした自己満足企画も後ほど。
以下、写真です。



前後から。
劇中では暗い宇宙空間での戦闘だったのでいまいち全体像が掴みにくかったGNフラッグですが、後日明らかになった設定画のプロポーションに近いと感じます。肩でけえー。
硬質素材+黒の半光沢、質感は上々です。
ただ塗装の精度は若干粗め。アクセントの白がはみ出したり、マスク部に塗り残しがあったり。





可動範囲。いつものように上半身から〜。
首はボールジョイント接続。マスクから頭部にかけてと、襟元が別パーツになってます。
肩と胴体でボールジョイント。肩自体がロール可動、肩アーマーによって若干制限がかかりますが良く動きます。
上腕でロール。肘は一軸可動ですがデザイン上けっこう深く曲がります。
手首はボールジョイント。写真の握り手の他に、武器保持手、平手が左右それぞれに付属。
胴体のドラム状パーツの可動はプラキットと同様なので、前後可動、左右ロールともにかなり自由度が高いです。
というより、各部の可動やパーツ構成がプラモに酷似してます。
…絶対変形を意識して…るよなあ。






下半身。
前述しましたが、プラキットの可動に似ているのは下半身も同様。
足首を接地させつつの開脚は写真の程度。股関節の自由度は相当高いです。前に蹴り出しにくいかな。
足首は踵と爪先が別パーツ。爪先がボールジョイント接続。




頭部パーツの差し替えで、登場時のフェイスオープンが可能に。製品サンプルではカメラ部分が塗装されてましたが、商品版では省略。
…正直なところこのギミックを仕込む時間を省けば、ハムさんは色々間に合っていたような気もする。




可動範囲重視なのか、背面の擬似太陽炉接続アームは可動せず。
差し替えで肩に接続。ケーブルとサーベルグリップを繋いで…。








GNビームサーベル。ベースはスローネアインから。
フラッグの力で勝ち取った物は私の物。お前の物は俺の物!



…流石はグラハム・エーカー、としか言いようがありませんw


で、今回のGNフラッグの難点を挙げるとすると、このサーベル用のエネルギーケーブルです。
接続がかなり緩く、また長さが微妙に足りないため動かしているとすぐに太陽炉からすっぽ抜けます。
ここは残念。







ボーナスパーツとして、オーバーフラッグのリニアライフルが付属。
グリップの可動はありませんが、かっちりとしたいい出来です。




なんと無改造でフロントアーマーに装着可能。
なので可動範囲と組み合わせるとここまで飛行形態を再現可能。
…だから、何故翼を取ってしまったんだっ(涙




「会いたかった…会いたかったぞ。ガンダムッ!!」




「なんと、あのときの少年か!
  やはり、私と君は運命の赤い糸で結ばれていたようだ。そうだ…戦う運命にあった!」




「ようやく理解した! 
   私は君の圧倒的な性能に心奪われた…この気持ち、まさしく愛だ!!」




「何故戦う!」
「軍人に戦いの意味を問うとは、ナンセンスだな!」
「貴様は歪んでいる!」
「そうしたのは君だ!ガンダムという存在だ!!」




「だから、君を倒す!世界などどうでもいい!己の意思で!」
「貴様だって、世界の一部だろうに!」
「ならばそれは、世界の声だ!!!」




「違う!貴様は自分のエゴを押し通しているだけだ!貴様のその歪み、この俺が断ち切る!!」
「よく言った!ガンダムッ!!!」



という訳で、若干シーンが前後しているような気もしますが、一期最終決戦を再現してみました〜。





続いて。
ノリと勢いで、再びフラッグ改造に手を染めました(汗
お目汚しかとは思いますが、お付き合いください。前回の写真から、もう少し弄ってあります。




名付けて「フラッグカスタム・トライヴ・アクセラレイター」長いよ!

新生ソレスタルビーイングの武力介入再開に対して、アロウズのMS開発技術主任となったビリー・カタギリが、親友のグラ…ゲフンゲフン、謎の仮面ライセンスホルダー、ミスターブシドー専用にチューニングした太陽炉搭載型MS。
両肩及び腰に合計三基の擬似太陽炉を搭載し、他のアロウズ・国連軍MSはおろか、時間制限付きではあるがソレスタルビーイングの所有するガンダムの純正太陽炉をも凌駕するGN粒子放出量を誇る。
例外としてツインドライヴシステムを持つダブルオーガンダムと比較した場合は、当然ながら粒子量に大きな開きがあるが、同調率に悩まされるツインドライブと比べて、単に「三基のドライヴから各々独立して粒子を放出する」フラッグカスタムには、エネルギー切れまでは常に安定した粒子放出量を期待できるというメリットがある。
それぞれの擬似太陽炉の主機出力をスラスター推力と火器に振り分ける事が可能だが、当然の如く機体の操作特性はピーキーという単語の範疇を越えるほどの暴れ馬と化しており、半ばお約束のようにコクピット周囲の耐G制御へのGN粒子使用はおざなりになっている。
視聴者に優しく、乗り手に厳しいフラッグ。せっかくGNドライヴを載せているのに。
ここまで来るとカタギリ技術主任の確信犯か、と訝しむ声もあるが、乗ったら吐血必至の機体特性を聞いたブシドーは不適な笑みを浮かべ「…臨むところだと言わせて頂こう、しからば!」とどっちもどっちなコメントを残したとか残していないとか。この日本かぶれめっ!


余談だが、ベースとなった機体が新造ではなくフラッグが選択されたのは、四年前の戦闘でフラッグに太陽炉を搭載していた経緯、また、故エイフマン教授の研究データの残骸から奇跡的に発見された「現行のMSに太陽炉を搭載した場合の機体性能に関する考察」というレポートに、フラッグをテストケースにして複数の太陽炉を一機のMSで使用した場合、その使用に耐えうる機体剛性、改造、整備に関する情報が記載されていたことによる。


レビューの前に、ビリーの開発した機体がチラホラ本編で姿を見せ始めた件について(汗
…当然ですが、このダラダラと書いた設定は大嘘ってことで!
手を加えた箇所ですが、まず頭部のカメラにセンサー素子のライン(目)を掘り込んでガンダムマーカーのゴールドでスミ入れ。
右肩に他のGNフラッグから切り飛ばした太陽炉接続基部を接着し、GNドライヴを装備。
それ以外の本体には手を加えず、以前作った改造フラッグのバックパックをそのまま流用し背中に接着。
翼を大きくしたいと考え、1/144グフイグナイテッドのフライトユニットからウイング部分を拝借。
スラスター上部にディフェンスロッドをつけておしまいです。






「飛び道具に頼るは無粋だが、あの少年も射撃が実に上達していたしな…。
   アイリス社の意地と信頼に応えるのも、また一興か」

アイリス社製試作GNビームライフル「フランマルス
チームトリニティによる武力介入で各地の工場施設を稼働不能な状態に追い込まれ、企業存続も危ぶまれたアイリス社だが、連邦軍発足後、他の企業に先んじていち早くGN粒子を使用した火器開発に着手。
憎きガンダムの力を模することで、トップ企業の座に再び返り咲いた。
そんなアイリス社が、カタギリ技術主任の依頼を受けフラッグ用に調整したライフルがこのフランマルスである。
形状は以前オーバーフラッグが使用していたリニアライフルに酷似、可変時の機首として機能する点も同様だが、中身はビーム兵器に換装されており全くの別物。
カタギリからの技術提供により銃器に直接ケーブルを接続し、太陽炉と直結させるエネルギー供給方法を採用。
直結時の威力は、狙撃に特化したガンダムケルディムガンダム)のライフルの威力を凌駕する。
バレル部分には冷却用ジェルを使用しており、そのカラーはかつてのグラハム・エーカー専用機を髣髴とさせるブルーである。


またもや嘘設定。銃口のディテールアップと、1/144オーバーフラッグのウイングを接着してあります。
ケーブルはジャンクパーツの中から見つけたリボンと交換。
自分でやっておいて何ですが、すこぶる取り回し辛いです(えー








「さあ、果し合いだ!!
  一対一の真剣勝負、手加減手心、一切無用!!」

GNビームサーベル
両肩にGNドライヴが装備されたため、二刀流が可能に。
ケーブルによる直結供給は変わらず採用されているため、他のビームサーベルより出力や切断性に優れる。


「その程度の腑抜けた攻撃、通用せんと言わせて貰おう」

両肩のGNドライヴは前面に展開し、粒子圧縮率を調節したGNフィールドを展開可能。



「たった一瞬…一瞬だが、それでも!あの力に抗う術を手に入れた!!そう、閃光のように!!」

圧縮粒子強制開放システム「アクセラレイター」
オリジナル太陽炉の持つ非常戦闘機能「トランザム」に対抗するべく搭載された試作段階のシステム。バックパック中央に位置する、太陽炉に酷似したコーン上のパーツがシステム本体となる。
擬似太陽炉は稼働状態となる際に始動機による活性化(火を入れる)が必要だが、その際に一時的に太陽炉に過負荷がかかる。この始動機をダウンサイジングかつ改良し、搭載したのがアクセラレイターである。
過負荷を連続的に太陽炉に与え続け、反動で圧縮粒子を基準値以上に強引に放出させ続けることが可能。これにより、擬似トランザムとも言うべき圧倒的な機体スピード、火器出力を得ることが可能となる。
ただしシステム有効時間はもって60秒。一分経てば圧縮粒子量が底をついてしまう。
純正太陽炉であれば、トランザムが終了した時点で粒子量は激減しているが生成が続いているため、性能がダウンこそすれ、完全に機能停止することはないが、このアクセラレイターはあっという間に蓄積してある粒子量を空にしてしまうため、使用後はシステムダウンも同然の状態になってしまう。


システム開放時は、フェイス部分が放熱の為可変。
またパイロットの利き腕にあわせてビームサーベルの出力がシフトし、左手用サーベルが長大に、右手用サーベルが近接防御用の短刀サイズに変化する。


本編でもそのうちトランザムの技術はアロウズ側に渡ってしまう、または似たようなシステムが使われるだろうなーと個人的に予測し、こんなトンデモ設定をでっち上げてみました。
小刀サーベルは商品のものをカット、長いほうは1/100デスティニーから。






飛行形態。ウイングを大きくしたお陰か、そこそこ見られる形状に。
背面の写真を忘れてましたが、バックパック周辺はこんな感じ。仕上げも何もあったもんじゃないですねorz




飛行形態でもアクセラレイター使用。ウイングの角度を変えて超高速形態に。




こんなifの喧嘩でブーンドドゥしてます(えー






以上、GNフラッグでした!
初立体化になるんですかね。オバフラとの細かな差異を確認して楽しむもよし、滑らかな可動を駆使してエクシアに蹴りを入れるもよし。
フラッグファイターな皆様は抑えておきたいアイテムかと。
商品仕様を見ると、オバフラのロボ魂化も期待してしまいますwノーマルのフラッグもいいなぁ…。



今回、無駄に長いし写真は重たいしですみませんです。
ご覧頂いた方、有難う御座います。




次回の更新は、ガンダム感想かと。
…隠し腕、か。




あと、荒熊ジュニアにはツッコミたい事が山とあります。
とりあえず、谷間ガン見自重。






そんなこんなで〜。