仏の顔も3℃まで

はてなダイアリー終了に伴いお引越し。思い出は残しておこう…。


狭く浅くしなやかに。惰性の赴くまま更新。用量・用法を守って正しく服用を。
現在、鋼のシスコン番長と全国の貞夫さんと西住殿マジ軍神を応援しつつ、サイト休止中…。
説得力皆無ですが画像の無断転載はご勘弁下さい。  
初めてお越しの方は、プロフィール画面での御案内を確認頂けると幸いです。
…という挨拶すら懐かしいな…みなさん元気に趣味に邁進されてますか?


↑web拍手です。ここで会ったのも何かのご縁。うっかり読んじゃった記念に押して下さいませ。

バンダイ HG 1/144 ガデッサ

テッカマンガデッサ(挨拶




HG 1/144 GNZ-003 ガデッサ (機動戦士ガンダム00)

HG 1/144 GNZ-003 ガデッサ (機動戦士ガンダム00)

GNアーチャーに続いて、本編では既に撃墜済みの大活躍のガデッサを紹介。
すっかりダブルオーライザーのかませ犬状態でしたが、キット自体は素晴らしい出来です。惚れました。
以下写真です〜。





まずは前後から。
曲線主体のデザインが非常にかっこいいです。顔がめっちゃ男前。出る作品を間違えているような…w
模型誌で試作段階の写真を見たときには妙に腕が長くて四肢のバランスがチグハグだと思っていましたが、商品版ではそのような心配も無く。
色分けも見事です…本体は。この辺は後述。
肩の四枚のブレードとか足首とか、目立つ部分にシールを使用しているところは少々残念ですが、貼ってみればさほど気にならず。
お手軽に、かなり設定に忠実な色分けとなります。スミ入れとディテール部分にグレーを足してあります。





サイズ比較。ガデッサでけえー。設定上アヘッドと同サイズとのこと。





可動範囲〜。
頭部がダブルボールジョイント。襟周りの干渉部分が少なく、大きく顎を引くことが可能。反面後頭部がぶつかるので上は向きにくいかと。
GNコンデンサー内蔵の大型の肩部は、肩と胴がまずボールジョイント接続。更にそこから軸接続で肩アーマーへと伸び、上腕も独立して軸接続。
可動部の複数組み合わせで非常に良く動きます。左右に大きく腕を開いたり、肩ブロック自体が前後可動したり。
今回はGNメガランチャーを構える際に重宝します。今後発売するであろうガラッゾの格闘ポーズ再現にも期待できそうです。
肘は一点可動で90度強。手首は例によってボールジョイント。左手にだけ平手が付属しています。
腰は左右ロール。接続部分のボールジョイントに遊びがあるので、少し胴との接続を浅くしてやると前後可動も若干可能に。
股関節はボールジョイントと軸可動の二点。腿のロールが可能。
膝は二重関節。一見関節部分が目立たないので動かなさそうですが、

正座が出来るほど曲がります。ダブルオーに撃墜されたので反省中…。




足首は本来爪先立ちのようなポジションが通常形態。着艦時などは爪先とかかと部分をそれぞれ展開します。
爪先の変形が独特で、差込用のスリットが足首(小豆色部分)に開いているのですが、形態に応じて差し込む角度を変えるというもの。
ポリキャップなど一切使用していない部分なので、差し変える度にスリット部の磨耗が心配。





背面には擬似太陽炉兼脱出用のユニットを装備。基部で上下に可動するのと、パワー開放状態のフィン展開が可能。
武装などのコンセプトはヴァーチェを参考としているようですが、この脱出機構はガンダムプルトーネの流用でしょうか。
ジンクスやアヘッドと違い、純粋にガンダムタイプの技術を使用していることが窺えます。




腕には近接戦用のGNカッターを装備…してますが本編で使用されることはないのでしょう(えー





メイン武装のGNメガランチャー。背面に接続用のパーツを介してマウント可能。




ガデッサ本体の全長を超える長砲身。もの凄いボリュームです。


で。
本体の色分けが秀逸なのに、メガランチャーはダークグレー一色というワナorz
センサー部のメタルグリーンと、砲身内側の黄色を塗ってあります…が、ベースが黒だととにかく塗りづらいです。
自分のようなガンダムマーカーで適当に塗装するヌルモデラーには厳しいところ。
シールでもよかったのに…。








ライフルモード。
カラーリングに不満はありますが、造形そのものは確かな出来です。
他のHGダブルオーキットよりも大型のポリキャップとボールジョイントを手首に使用している為、簡単にはランチャーの重さで腕がヘタれる事はありません。





メガランチャーモード。砲身部分が独立して展開します。
チャージに時間がかかるのは本家のヴァーチェと同様とのこと。





チャージタイムの欠点を補うべく、エネルギーパックが付属。
本編ではヒリング機が装備してましたっけ。






腰アーマーにビームサーベルを装備…してますがグリップ部分は取り外し不可…。
仕方ないので、我が家のジャンクパーツからそれらしいサーベルグリップとビーム刃を適当に見繕って装備。
HGUCパラス・アテネのサーベルグリップだったかな?


腕にはGNバルカンが装備されている、とのこと。




極太ビームの射線を変えても避けまくる、赤いお化けが接近!




志村ー、うしろうしろー。粉になったりガンダムになったりして襲ってくるでー!


ロボ魂のトランザムライザーに出張ってもらいました。




以上、

ガデッサ・リヴァイヴ機でした〜。
メガランチャーのボリュームに驚きですが、それよりもガデッサ本体の出来が秀逸。可動もよく研究されてます。
デザインの影響でしょうか、いつものダブルオープラキットの製作とは一味違った気分で組上げることが出来ました。
オススメの好キット。ヒリング機も発売されるでしょうが、どちらかは組んでみても損はなしかと〜。






そんなこんなで。