仏の顔も3℃まで

はてなダイアリー終了に伴いお引越し。思い出は残しておこう…。


狭く浅くしなやかに。惰性の赴くまま更新。用量・用法を守って正しく服用を。
現在、鋼のシスコン番長と全国の貞夫さんと西住殿マジ軍神を応援しつつ、サイト休止中…。
説得力皆無ですが画像の無断転載はご勘弁下さい。  
初めてお越しの方は、プロフィール画面での御案内を確認頂けると幸いです。
…という挨拶すら懐かしいな…みなさん元気に趣味に邁進されてますか?


↑web拍手です。ここで会ったのも何かのご縁。うっかり読んじゃった記念に押して下さいませ。

バンダイ ROBOT魂 ユニコーンガンダム(ユニコーンモード)

俺たちの祭りが…(挨拶



祭りと書いてガンダムと読む!というわけで本日は、


ROBOT魂[SIDE MS] ユニコーンガンダム(ユニコーンモード)

ROBOT魂[SIDE MS] ユニコーンガンダム(ユニコーンモード)

ロボット魂より、ユニコーンガンダムユニコーンモード)を紹介〜。
スパコンやプラキットよりも後発のアイテムとなりました。
アニメ化を控える現在、商品のパッケージオビには作者である福井晴敏氏のコメントが掲載。無条件でテンションが高まっていくのですが、肝心の商品はというと…。
とりあえず見ていきましょう。以下写真〜。
(今回、商品に対してかなり批判的なコメントをつけている箇所があります。そういったレビューが苦手な方には申し訳ありません…)





装備品無しで前後から。
もともとは変身ギミックの内蔵が検討されていたとかで、その影響からか装甲の分割部分のモールドが非常に細かいです。
また、本来は白一色となる外装ですが、膝やアーマー下部などの「影になる」部分はグレーがかった配色が施され、陰影を強調するような演出がされています。これは面白い試み。
設定上、内部にツインアイを隠す頭部ゴーグルは、メタリックグリーンで塗装。
ここはブルーでは…と思いましたが(プラキットの時もでしたね)どうやらアニメではグリーンの配色になるようです。
そちらに順じての塗装かと〜。






発売済みの他ブランドと比較。
左から、HGUCプラキット、ロボ魂、スパコンとなります。
サイズはロボ魂がかなり小さめ。スケールにするとどのくらいですかね。
しかし同じ機体なのにこれだけプロポーションに違いが出るとは。何気に、ロボ魂版が一番バランスのいい体形かも。





可動箇所を紹介。まずは頭部から。
首でボールジョイント二点可動。素立ちさせると若干首が長めに見えますが、動かすと気にならないです。





続いて肩と腕部の可動。
肩と胴体の接続フレームで、前後の引き出し+上下の可動。肩アーマーは独立可動。
肩ブロックで軸可動。腕を大きく広げる事が可能。上腕でロール。
肘二重関節。手首で球体関節の軸可動+ボールジョイント。
手首は交換式で、握り手・平手・ライフル持ち手・サーベル持ち手の四種類が付属しています。





胴体で前後可動。腰ボールジョイント接続。




腰の装甲は、フロント・サイド・リアそれぞれが独立可動。
気になるのはサイドアーマーですね。前後の装甲と干渉、またサイドアーマー自体があまり可動しない事から、後述する脚部の可動範囲に負けてポロポロ外れます。




脚部の可動。
股関節は軸接続二点。ほぼ180度開脚が可能。脚部を大きく動かすとサイドアーマーにぶつかりまくるのが残念。
腿部分でロールします。





ユニコーンの可動において最大の難関である膝関節。
ロボ魂版では引き出し式の関節ブロックで対応しています。
写真の様に、通常の関節位置から大きく脚を引き伸ばしてやります。




こうする事で膝の可動範囲が劇的に広がります。
さして動きのあるポーズを取らないのであれば、関節位置は通常のままにすることで見た目も損ないません。


足首はボールジョイント接続となりますが、クリアランスが大きく取られており、接地性に優れます。
前後方向の可動も非常に優秀。




さすがロボ魂、といったところでしょうか。プロポーション・可動ともに本体の出来は素晴らしいです。
問題は…付属品(武装)にあります。




今回のユニコーンモードには、ビームマグナム・シールド・ビームサーベルが付属しています。
まずはライフルとシールドを装備〜。
(余談ですが、頭部アンテナは軟質素材と硬質素材の二種類が付属。ここから後の写真では硬質素材に交換しています)





さて、ビームマグナムですが、造形自体はかっちりとしたいいライフルだと思います。
…Eパック部分の塗装を見ると…上部マガジンに派手な塗り忘れがorz
ハズレを引いたかな、と思ってお店にあった他の在庫も見てみましたが、全て同じ状態…。




本体の可動が素晴らしいので、ちょっと射撃ポーズをとるだけでも画になってくれるのですが…。


また、設定上ライフルは腕部やバックパックにマウント可能になっています。
小説の挿絵でも印象的ですし、トンファーを使用するために腕部に装備させたライフルをそのままの位置でシナンジュに撃ちこんだりと、劇中でもこのギミックを使った描写があったりするのですが…今回のロボ魂版ではマウント不可。
ライフルには接続ダボらしきものがあるのですが、腕部ハードポイントが開口されていないのでまったく保持できません…。




シールドは接続アームを介して腕部に装備されます。
アームにはプラキット等でよく見かける、接続軸が二点設けられている仕様。




シールドを構える向きに融通が利きます。単純な機構ながら効果抜群。




シールドは接続位置を変えることでIフィールドジェネレーターを露出させる事が可能。
また裏側のフィンも展開させる事が出来ます。
サイコフレームが発光していない状態で展開、というのは初めて見ますね。




接続パーツを交換する事でバックパックにマウント可能。
ビームマグナムはフォアグリップが可動し、両手持ちが可能です。





ビームサーベル。何と白色(無色?)のビーム刃が二本付属。



テストショットのまま配色せずに売りに出したな!おのれディケイドバンダイ
…と思ったのは自分だけではないと思いたい(汗


ロボット魂オフィシャルサイトのスタッフ日記によると、アニメ版のユニコーンが使用するビームサーベルは、ピンクではなく白色のビームが発振されるとか。それをイメージしての付属品らしいです。
言われてみると、先月の模型誌に掲載されていたアニメ画と思しきユニコーンガンダムが、青白いビームトンファーを繰り出していたので「おや?」と思っていたのですが…。





再度チェックしてみると、クリアパーツ内部にラメが入っているように見えたり、実は手の込んだ付属品だったと分かるのですが…本体が白一色なだけに、いっそう地味に(苦笑



まあ、ビームの配色は分かるとしても。
はっきりと不満点として挙げたいのは、腕部のビームサーベルラックが省略されている点です。
商品では、サーベルグリップは二本付属。いずれもバックパックに装備されているもので、取り外し可能にはなってます。
ところがデストロイモードへの変形ギミックはオミットされているので、サーベルグリップをバックパック上部に展開させる事は出来ません。
一体このユニコーンはどうやってサーベルを取り出すのか。いちいち背中に手を回して取るのでしょうか…。
腕部のサーベルラックとグリップもそれらしくモールドが施されていますが、別パーツ化されておらずラックも開閉不可。
これは一体…。


勿論、自分が比較対象として挙げているのは小説版のユニコーンガンダムの設定です。
アニメ化に際して細かなギミックに変更が加わる事は考えられます。今まで書いた不満点は小説の中だけで使用される設定との違いかもしれません。
だとしても、この腕のビームサーベルの省略は…釈然としないものがあります。






以上。

ロボット魂、ユニコーンガンダム(ユニコーンモード)でした。


期待値を下回っていた所為か、不満だらけのレビューになってしまいました。
プラキットとかの比較として紹介してみましたが…逆に比較対象があるのがまずいのか…ああ、残念です…。


個人的に、ロボ魂はとても好きなアクションフィギュアのブランドです。
無茶するなあ、でもいいぞーもっとやれーwというラインナップは勿論、その妥協しない商品作りが魅力と思っています。
が、今回のユニコーンモードでは、どうにも不完全燃焼に感じられてしまって…。


繰り返しますが、本体の出来は素晴らしいです。付属品が問題。


ROBOT魂[SIDE MS] ユニコーンガンダム (デストロイモード)

ROBOT魂[SIDE MS] ユニコーンガンダム (デストロイモード)

今後発売のデストロイモードでは、待望のガトリングガンやハイパーバズーカなど、武装てんこ盛りでリリースされるようです。
これは映像化のタイミングに合わせた配慮のようですが…。


ロボ魂ユニコーンへの最終的な感想は、デストロイモードまで待とうと思います。







今はまだまだ準備期間。祭りはこれからだと期待しつつ!
そんなこんなで〜。