仏の顔も3℃まで

はてなダイアリー終了に伴いお引越し。思い出は残しておこう…。


狭く浅くしなやかに。惰性の赴くまま更新。用量・用法を守って正しく服用を。
現在、鋼のシスコン番長と全国の貞夫さんと西住殿マジ軍神を応援しつつ、サイト休止中…。
説得力皆無ですが画像の無断転載はご勘弁下さい。  
初めてお越しの方は、プロフィール画面での御案内を確認頂けると幸いです。
…という挨拶すら懐かしいな…みなさん元気に趣味に邁進されてますか?


↑web拍手です。ここで会ったのも何かのご縁。うっかり読んじゃった記念に押して下さいませ。

バンダイ HG 1/144 GNT-0000 ダブルオークアンタ

最終決戦(来るべき対話)の始まり。それは、人類の目覚め(挨拶





先月の購入物がまだ残っている状況ですが、劇場公開よりも随分と早くリリースとなったので、いてもたってもいられず組んでみました。

HG 1/144 GNT-0000 ダブルオークアンタ (機動戦士ガンダム00)

HG 1/144 GNT-0000 ダブルオークアンタ (機動戦士ガンダム00)

1/144 HG00シリーズより、劇場版機動戦士ガンダム00の主役機、ダブルオークアンタを紹介です!





ツインドライヴを搭載していたダブルオーライザーの後継機。
形式番号の「T」はツイン(TWIN)を意味する。機体名のクアンタとは「量子」の意。
イノベイターへと覚醒した刹那の能力は、並みのMSでは活かしきる事が出来ないため、専用機としてこのクアンタが開発された。
GNソードの発展型、及び遠隔攻撃端末であるGNソードビットも装備。
また、刹那のイノベイターとしての能力に反応するモードへの移行が可能となっているが、それがどのような現象を引き起こすかは設計担当者であるイアン・ヴァスティにも想像できない、とのこと。丸投げっすかおやっさん…。


キットは完全新規造形。とはいえ、関節機構など構造自体はダブルオーガンダムと非常に似ています。
つまり、変態可動再び。
劇場公開前でまだまだ情報が出揃わない状態ですが、予習がてら、クアンタのキットを弄ってみようと思います。








前後から。左右非対称のデザインが非常に好み。
左肩のシールドを除いた本体は、余計な装飾を感じないプレーンなシルエットになっています。












全身をぐるっと。
胴体部分に太陽炉を配置、胸部にビー玉クリアパーツが復活しています。
各部の円形のコンデンサーが結構目立つ印象。
顔はへの字ダクトがなくなり、エクシアのフェイスに近いですね(少しリボーンズガンダムの意匠も混じってる?)
フェイス部分だけではなく、全身がダブルオー+エクシアのデザインをミックス、少しリボガン風味といった感じ。
左右非対称なのはシールドだけではなく、肩と下腕部の形状も異なります。
右腕のプロテクターは、スサノオの左腕に装備されていたような、粒子制御能力を高めるような効果があるんでしょうか。


成型色の段階で非常に細かく色分けされています。が、ダクト内部や脚部など、グレーの配色が足りない部分がちらほら。
自分で色を足して、スミ入れ、仕上げにつや消しを吹いておしまい。
コンデンサー部分はシールの上に無色のクリアパーツを被せるおなじみの仕様。
シールの上にガンプラマーカーのメタリックグリーンを塗って、乾かした後貼り付けてみました。





エクシア(R2)、ダブルオーと並べてみます。せっさん搭乗機、進化の歴史。
こうして見ると、エクシアからダブルオーは分かりやすい「強化」というイメージなんですが、ダブルオーからクアンタへのバージョンアップは「洗練」という言葉がしっくり当て嵌まるように見えます…言葉遊びではありますが。





次いで、ダブルオーライザーセブンソード/Gともそれぞれツーショット。
セブンソードのレビューの際に、クアンタの実験機…みたいなことを書いたような気がしますが、並べてみるとその推測は間違いでもなさそう。





可動箇所。前述したとおり、ダブルオーと非常に似ています。
頭部はポリパーツでのダブルボールジョイント。




肩と胴体でボール接続。ボール受けとなるポリキャップが前後にスイング。
肩部分で横方向スイング。上腕でロール。肘二重関節。
手首部分で上下スイング+ボールジョイント。
右肩にだけ一回り大型のアーマーが設けられており、そちらも独立可動。
ただ、若干ですが腕と干渉する為、左腕よりも右腕の自由度は狭い印象。




腰と腹部でそれぞれボール接続。二点可動。
左右ロールは勿論、少し関節を引き出す事で前後可動、横方向に捻る動きも可能。




股関節は軸可動一点。基部でロール可動。
ダブルオー譲りの足首の関節構造(左右ロール+ボールジョイント+横スイング)のお陰で、驚くほどに接地性が高いです。




腿で大きくロール可能。膝二重関節。脛の青い装甲が独立可動するので、膝の可動を妨げません。


総じて、可動に関しては実に良好です。
(肩のシールドについては後述)







GN粒子をイメージした、ラメ入りクリアグリーンのスタンドが付属しています。
フレーム部分の差し替えで角度変更が可能ですが…使い勝手は微妙。
なお、左手には交換用の平手が付属しています。





ここからは武装を紹介。まずは右手に装備したメインウェポン、GNソードV。
グリップ部分の角度、及び刀身の向きを変更することで、遠近両方の戦闘に対応可能。
刀身はグリーンのクリアパーツになっています。


あれ?ダブルオーライザーが最終決戦に使ったのがGNソードIIIで、エクシアR2のはGNソード改。
…GNソード「IV」は…?



(2010/10/1追記…GNソードIVは、クアンタ用のオプション兵装『GNソードIVフルセイバー』として装備されるようです。
 12/25発売のホビージャパン2011年2月号付録として、1/144スケールのフルセイバーが発売予定)












格闘戦用のソードモード。
腕部コネクタにカバーを接続できるようになってますが、保持力は殆どなし。
握り手だけでしっかり保持できるのですが、動かしていると白い手甲部分がポロリ多発します。
組み換えで大型武器を構える必要もあるので、手首パーツは自己責任で接着しちゃった方がいいかも。









続いてライフルモード。
根元の上下二点のスリットが銃口…ということでいいのでしょうか。
それともソード部分に粒子を溜めて射出とか?






左肩のGNシールド。
ソードビットのキャリアーも兼ねるバインダーはフレームを介してバックパックに接続されています。
フレームの自由度が高いので、前方に構えて防御姿勢も問題なし。




ちなみにシールド裏面はこんな感じ。
中央のグレーのパーツが太陽炉。技術革新でしょうか、やたら小さくなってます。




さらに謎ギミック。シールド上部のカバーが開閉可能となっています。
キットの箱イラストでもこちらのカバーは開いていて中からGN粒子が放出されていたので、後方に展開して高機動モードとか、広域散布とかに使用されるのでは。











マントの様に後方に流してみたり、打突武器として突き出したり。
色々な表情を見せてくれます。






続いてはGNソードビット。
ABC三種類の形状×2、合計六基のビットが装備されています。
GNソードと合わせて、クアンタもセブンソード
ソードの刀身と同様、ビットのブレード部分もクリアパーツとなっています。







展示用のスタンドやエフェクトパーツなどは無いので、魂STAGEフル活用。
撮影するためにビット配置するだけで一苦労じゃよ…orz
なお、ソードビットはそれぞれグリップが内蔵されていてクアンタの手持ち武器として使用できるらしいのですが、実際にキットで保持できるのは小型のBタイプビットのみ。AとCタイプのビットではオミットされています。








GNソードVの刀身をスクラム用のパーツに差し替えて、ソードビットをまとめる事で…大型のバスターソードになります。
手首は接着しておけばバラける事はありませんが…肩のポリキャップの保持力が心配。







Aビットの配置をずらし、ライフルモードへ移行することで、バスターライフル完成。





なお、ビットを射出したGNシールドを背面と平行になるように移動させ、シールド側の太陽炉を起こして…。




二基の太陽炉を直列・連結させる謎モードがあります。




そのままシールドのカバーを開くと、しっかり太陽炉が見えるわけで…。
キットインストではこのモードへの変形方法のみ図解されていますが、実際にどういう機能があるのか、名称は…といった詳細には一切触れられていませんでした。
これは一体…気になるのは、この状態だとソードビットを綺麗に収められない点。




これが、イアンも知らない効果をもたらす「イノベイターモード」なんでしょうか。




(2010/10/1追記…こちらの太陽炉直結は、高濃度圧縮粒子を開放して、生命体としての「種族の壁」をも超越した意識共有を可能とさせる『クアンタムバースト』発動時の状態となります。実際は、さらにダブルオークアンタ本体も「変貌」するのですが…)







おまけ。
胴体だけダブルオーと差し替えて、トリプルドライヴ状態に。
…でもクアンタってシンプルさがウリな印象が強いので、ダブルオーの時ほどてんこ盛りが楽しめない。
面白味に欠けるなぁ…まあ、シンプルイズベストって事で。






というわけで。

以上!HG 1/144 GNT-0000 ダブルオークアンタでした!
早い、早いよ!なキットリリースのタイミングとなりましたが、出来は秀逸です。流石は主役機。
非常に組みやすく、ビットの組み換えでプレイバリューも上々。
エクシアとダブルオーのプラキットで培った技術・経験値のフィードバックがしっかりクアンタのキットに現れている点が、劇中と重なっているようでニヤリとさせられます。




HG 1/144 GN-010 ガンダムサバーニャ (機動戦士ガンダム00)

HG 1/144 GN-010 ガンダムサバーニャ (機動戦士ガンダム00)

HG 1/144 GN-011 ガンダムハルート (機動戦士ガンダム00)

HG 1/144 GN-011 ガンダムハルート (機動戦士ガンダム00)

HG 1/144 CB-002 ラファエルガンダム (機動戦士ガンダム00)

HG 1/144 CB-002 ラファエルガンダム (機動戦士ガンダム00)

残りの面子も続々とHG化。楽しみです。




しかし、予習と言いつつ…キットを組んだら益々劇場版が観たくなってしまっただけ、というワナ。
そんなこんなで!